ブリッジ治療は一生もつものだと思っていました
高松市の総入れ歯専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。
ブリッジ治療をしている歯の部分が
噛むとグラグラして痛い
ということでご相談を頂きました。
ブリッジ治療は寿命までもつ、一生もつものだ
と思われていたとのことでした。
右(R)下部分に水色の矢印のところがブリッジ治療をしている部分です。
ブリッジをするために両隣の歯を削っています。
柱となる両隣の歯の神経はもうすでに死んでいます。
死んでいる歯なので柱の強度はほとんど、ありません。
強度がない柱で作った橋の上を
毎日毎日大きなトラックが走り続けているようなもの、です。
想像すると怖いですよね。
破壊されて当然です。
ブリッジ治療とは
歯を失った部分に橋渡しのように
橋(ブリッジ)をかける治療です。
なくなった歯の両隣の歯を削ります。
そして3本または3本以上の歯をつなぎ
被せ物をするんです。
ブリッジ(橋)のようになっているので
ブリッジ治療と言います。
ブリッジ治療のメリット、デメリット
歯を失った時、多くの方が
ブリッジ治療を選択されます。
ブリッジ治療をした後に
数年後何が起こるのか?をご存じない方が
あまりにも多いです。
More from my site
The following two tabs change content below.


最新記事 by 吉本彰夫 (全て見る)
- 総入れ歯が外れてお悩みの方は固定式入れ歯をおすすめします - 2020年11月26日
- 入れ歯とはどういうものなのか? - 2020年10月13日
- 合わない総入れ歯お悩みの方はご相談下さい - 2020年10月3日